顎関節症

あごの痛みや口を開けると音がする、開きにくいといった症状がある場合、顎関節症の可能性があります。
顎関節症は、あごの構造や噛み合わせだけでなく、ストレスや外傷、生活習慣も関与しており、原因が一つに絞れないことが多い疾患です。診察や検査であごの状態を詳しく確認し、生活習慣についても伺いながら、適した治療方法を検討します。
違和感を感じた際はお早めにご相談ください。

顎関節症

このような方はご相談ください

  • 食べものが噛みにくい
  • あごがだるい
  • 噛み合わせに違和感がある
  • 口を開けると音がする
  • 硬いものを食べるとあごが痛い
  • 口を大きく開けられない
   

治療の流れ

1

カウンセリング

気になることや治療のご希望などを伺います。
顎関節症には癖やストレスなども関係しているため、生活習慣についてのヒアリングも行います。

2

検査

お口の中やあごの状態を調べるための検査を行います。
お口の中や顔の写真、レントゲン撮影などを行い、噛み合わせや歯とあごのバランスなどを確認します。

3

治療計画の説明

検査結果をもとに、現在の状況を説明します。
それぞれの状況に応じた治療計画を立て、詳しくお伝えします。

4

治療開始

顎関節症の治療は主にマウスピースを用います。
マウスピース用の歯型を取り、マウスピースをお渡しします。
歯科医師の指示のもと決められた時間にマウスピースを装着してください。

5

メンテナンス

顎関節症は再発する可能性がありますので、定期的にご来院いただくことをおすすめしています。
定期検診を続けることで、口腔内のトラブルを未然に防ぐことが可能となります。