虫歯治療
虫歯治療にはう蝕検知液を使用し、感染部分だけを色で確認することで、余分な歯を削るリスクを抑えています。歯は一度削ると元に戻せないため、なるべく削る量を少なくし、歯への負担を軽減することに努めています。
ただし、虫歯の進行度によっては、大きく削ったり神経を取ったりする必要が生じることもあります。
虫歯予防のためには、定期検診を受けることが大切です。

このような方はご相談ください
- 痛みがある
- 歯によく食べ物が詰まる
- 歯に違和感がある
- 歯と歯茎の境目が白くなっている
- 冷たいものや熱いものがしみる
- 歯に穴があいている
治療の流れ
カウンセリング・検査
気になることや治療に対するご希望などを伺います。
口腔内の視診や器具を使用しての確認、必要に応じてレントゲン撮影などの検査を行います。
診断・治療計画の説明
検査結果をもとに、虫歯の進行度や重症度など現在の状況を説明します。
それぞれの状況に応じた治療計画を立て、詳しくお伝えします。
治療
それぞれの進行度に合わせた虫歯治療を行います。
虫歯の除去、詰め物や被せ物の処置、噛み合わせなどの調整を行います。
メンテナンス
定期検診の受診をおすすめします。
定期検診を続けることで、口腔内のトラブルを未然に防ぐことにつながります。
小児歯科について
お子さまが歯科医院に対して苦手意識を持つと、その後の治療やメンテナンスに支障をきたすことがあります。また、無理に治療を進めると、トラウマとなり、歯科医院に行くこと自体が苦痛になってしまうこともあります。
当院では、お子さまとの信頼関係を大切にし、リラックスできる工夫を取り入れた無理のないペースで治療を進めています。
歯科医院に対して良い印象を持てるよう、丁寧にサポートいたします。

お子さまのための予防メニュー
ブラッシング指導
大人でも、適切なブラッシングができていない方が多くいらっしゃいます。
歯と歯ブラシの正しい当て方や、虫歯予防のための有効なブラッシング方法をお伝えし、しっかりと身につけられるようにサポートします。また、歯ブラシの選び方やデンタルケア用品についてもアドバイスさせていただきます。

噛み合わせ
お子さまのあごは成長とともに変化します。また、それに伴い歯並びや噛み合わせなども変わります。
適切な歯並びと噛み合わせは、虫歯や歯周病の予防になり、正しい姿勢による発声や呼吸を助け、体のバランスが整うことでケガの防止にもつながります。
お子さまの口腔内を見る習慣をつけることが大切です。

フッ素塗布
虫歯予防のためには、口腔の定期的なケアが必要です。フッ素塗布を行うことで、虫歯になりにくい環境を作ることができます。効果は永続的ではないため、3ヵ月に1回の検診とフッ素塗布がおすすめです。また、フッ素配合の歯磨き粉を使うことも効果的です。定期的なケアを通じて、健康な歯を保持しましょう。
